「ファストフード」と「ファミレス」のバイトなら、自分の好きなメニューのあるお店で働くことをおすすめします。その理由について詳しく解説します。
ファストフードバイトの特徴
ファストフードバイトの仕事内容
「ファストフード(ファーストフード)」と一口に言っても、ハンバーガーチェーン店から牛丼屋までさまざまな飲食店がありますが、基本的には接客と調理の仕事内容は共通してあります。
ファミレスで言う「ホール」「キッチン」に分かれておらず、どちらの業務も行います。
ファストフードバイトのメリット
ファストフードバイトは、
- シフトの融通が利く
- 通勤に便利なお店が多い
- 食事補助(まかない)がある
- 社員割引がある
がメリットです。
ファストフード店はファミレスよりも駅近のお店が多く、通勤に便利です。食事補助もあるので、ファストフードが好きな人には向いています。
ファストフードバイトのデメリット
ファストフード店は回転率が速い割には混雑しやすいため、バイトにはスピーディな対応が求められます。また、24時間営業のお店が多く、夜勤をお願いされることもあります。
-
-
ファストフード店のバイトが学生におすすめできる理由とは?
ファストフード(ファーストフード)店が学生バイトにおすすめできる理由をご紹介します。
続きを見る
ファミレスバイトの特徴
ファミレスバイトの仕事内容
ファミレスは、「ホール」と「キッチン」に分かれて働きます。
ホールスタッフは、接客や清掃を中心に行います。注文を受けたり、料理を運んだりする作業や、後片付けにテーブルの清掃などが主な仕事内容です。
キッチンスタッフは、注文を受けた調理を行います。調理と言っても難しいものはなく、ほとんどが「温めるだけ」といった簡単なものが中心。
ファミレスバイトのメリット
ファミレスバイトは、
- シフトの融通が利く
- 食事補助(まかない)がある
- 社員割引がある
- 「ホール」「キッチン」を選べる
がメリットです。
ファミレスには「ホール」「キッチン」があり、応募時に好きな職種を選択できます。ホールで働くとテーブルマナーが、キッチンで働くと調理スキルが身に付きます。
アルバイトでも家族や友達と使える社員割引・優待制度が使えるので、働くと周りの人に喜ばれます。
ファミレスバイトのデメリット
ファミレスバイトは、ホール・キッチンそれぞれに苦労があります。
ホールスタッフは1組のお客様との接客時間が長く、お客様が席に着いてからお会計をするまで、さまざまな気配りが必要です。
キッチンスタッフは接客をしませんが、熱い調理場での料理や、皿洗いでの手荒れが大変です。
-
-
大変そうなファミレスバイト、実は学生におすすめな3つのメリット
忙しくて大変そうなファミリーレストラン(ファミレス)のバイトですが、働くと3つのメリットがあります。
続きを見る
バイトするならどっち?
ファストフードもファミレスも、それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらがおすすめとは言い切れません。
あえて言うのなら、「まかない」目当てで好きなメニューがあるお店を選ぶと良いでしょう。
あとは、お店の雰囲気・立地・時給などが比較対象になるので、迷ったらこれらの要素も含めて求人サイトでバイトを探してみてください。
-
-
飲食店バイトのおすすめは?人気5職種をメリット・デメリットで徹底比較!
飲食店の人気バイト「パン屋」「ファミレス」「ファストフード」「カフェ」「居酒屋」の5つを比較して、どのバイトがおすすめか?ご紹介します。
続きを見る