男子高校生におすすめのバイトBEST3をご紹介します。高校生になってはじめてのバイト選び、どんなバイトを選ぶべきか?みんなはどんなバイトをしているのか?気になっている男子高校生はご参考に。
-
-
【学生向け】ホントにおすすめできる楽なバイト3選
高校生や大学生向けの、稼ぎやすくて楽なバイトをご紹介します。バイトはなるべく簡単な仕事を選びたいと考えている初バイト選びの学生はもちろん、バイト経験者の方もご参考に。
続きを見る
ランキング1位:コンビニバイト
男子高校生におすすめのバイト1位は「コンビニ」です。
コンビニのおすすめポイント
コンビニのバイトは、
- 高校生歓迎の求人が多い
- 自宅・高校の近くから探せる
- シフトの融通が利く
- 幅広い仕事内容に携われる
といった理由で男子高校生におすすめです。
コンビニは全国どこにでもあるため、自宅の近くや高校の近くなど、アクセスの良さを考慮して探すことができます。また、どのコンビニも「高校生歓迎」としているので、バイト経験がない男子高校生でも、応募すれば採用されやすい傾向にあります。
時給はそこまで高くはありませんが、お弁当やフライヤー(揚げ物)の廃棄をもらえる特典もあります。
-
-
コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由
コンビニエンスストアが学生の初バイトにおすすめできる理由をご紹介します。
続きを見る
アルバイトの仕事内容は?
コンビニのバイトは、レジや品出しのほか、タバコの販売、公共料金・宅配便の受付など、実に幅広い仕事内容を任されます。
いろんな業務があり大変ですが、さまざまな業務を高校生のときに経験しておくと、ほかのバイトを探すときに採用されやすくなります。
コンビニバイトに向いてる人
コンビニバイトには、特別なスキルは求められません。接客が苦手でなければ、だれでも働けます。
ただし、駅前や繁華街にあるコンビニは、混雑時に行列ができるほど忙しくなるため、テキパキと動ける男子高校生に向いています。自信がない方は、駅や繁華街から離れたコンビニを狙ってみてください。時給は少し下がりますが、比較的空いているのでマイペースに働けます。
ランキング2位:スーパーのバイト
男子高校生におすすめのバイト2位は「スーパー」です。
スーパーのおすすめポイント
スーパーのバイトは
- 仕事内容が簡単
- 従業員割引がある
- 新商品をチェックできる
- いろんな年代の人と交流できる
などのメリットがあり、男子高校生におすすめのバイトです。
スーパーは幅広い年齢層の人が働いているため、いろんな年代の人と交流できるメリットがあります。特に高校生のうちは、スーパーで働くパートのおばさんから可愛がられ、親切にしてもらえますよ。
-
-
スーパーのバイトはメリットいっぱい!学生におすすめしたい4つのポイント
地味なスーパーのバイトですが、実は学生にはメリットがたくさんあるおすすめのバイトです。
続きを見る
アルバイトの仕事内容は?
スーパーの仕事は担当制で、レジならお会計業務だけこなし、品出しなら売り場で商品を陳列するだけです。覚えることは少ないですし、1つの業務に集中できるので精神的な負担がありません。
コンビニのように、「いきなりいろんな業務を覚える自信がない」という男子高校生は、スーパーのバイトを探してみてください。
スーパーのバイトに向いてる人
スーパーの仕事内容は、他と比べて単純で簡単です。「まずは1つの業務を集中して覚えたい」と考えている男子高校生におすすめです。
ちなみに、スーパーには主に「レジ」と「品出し」のバイト募集がありますが、レジは接客が好きな男子高校生に、品出しは接客が苦手な男子高校生に向いています。
ランキング3位:ファミレスバイト
男子高校生におすすめのバイト3位は「ファミレス」です。
ファミレスのおすすめポイント
ファミレスのバイトは以下の理由から男子高校生におすすめです。
- 同年代が多い
- まかないがある
- 「ホール」「キッチン」を選べる
ファミレスのバイトは女子高校生にも人気があり、同年代が多く集まる職場なので安心して働けます。
-
-
大変そうなファミレスバイト、実は学生におすすめな3つのメリット
忙しくて大変そうなファミリーレストラン(ファミレス)のバイトですが、働くと3つのメリットがあります。
続きを見る
アルバイトの仕事内容は?
ファミレスのバイトは、接客中心の「ホールスタッフ」と、調理中心の「キッチンスタッフ」の応募職種があります。
人と接することが好きならホールを、料理に興味があるならキッチンに応募、といった具合に、自分の興味のある職種に応募できるのはファミレスならでは。
-
-
飲食店の「ホール」と「キッチン」バイトはどっちがおすすめ?
ファミレスや居酒屋などの飲食店バイトでは、「ホール」と「キッチン」のどちらに応募すべきか?ご紹介します。
続きを見る
ファミレスバイトに向いてる人
ファミレスのホールスタッフは、明るく対応できる男子高校生に向いています。ファミリー層が多く訪れるファミレスでは、明るく臨機応変に対応できる人が求められます。
キッチンスタッフは、料理に興味がある男子高校生に向いています。調理経験は必要なく、包丁を持ったことがない男性でも応募できます。
高校生のバイト選びのポイントは?
高校生のバイト選びのポイントは、
- 家からの通いやすさ
- シフトの融通が利く
- 地元の友人が働いている
の3つ。
家からの通いやすさ
高校生がもっとも重視するバイト選びのポイントは「家と職場の近さ」。アルバイト後の帰宅時間があまり遅くならないよう、家から近くの職場を選ぶと安心です。
時給が高くても家からバイト先が遠いと、通うのが困難になり、長く続きません。
シフトの融通が利く
男子高校生は働ける時間が限られています。大学生とは違い授業は毎日朝から夕方まであり、学校終わりの夕方しか働けません。時間の融通が利くシフト制のバイトを選ぶようにすると、働きやすく、稼ぎやすくなります。
地元の友人が働いている
高校に通い始めると、地元から少し離れる男子も多いでしょう。学校で新しい友人を作ることも大切ですが、地元の友人や知人とのつながりも大切。バイト選びでは、地元の知り合いが働いているか?もチェックしてみましょう。昔からの知り合いが働いていると安心できますよ。
男子高校生おすすめバイトまとめ
男子高校生におすすめのバイトランキングは以下の通り。
どのバイトも、「未経験者歓迎」「高校生OK」の求人が多くあります。バイト選びで迷ったら、ぜひ「コンビニ」「スーパー」「ファミレス」の3つを探してみてくださいね。
実際にバイトを探すときは、そのバイトが家から通いやすいか?シフトの融通が利くか?などもよくチェックしましょう。
▼関連記事