コールセンターは「クレーム対応が大変そう」といったイメージの強いバイト。たしかにクレーム対応もありますが、学生でも働きやすく、メリットいっぱいのバイトです。
-
-
大学生にもできる!データ入力バイトがおすすめな5つの理由
パソコンに決められたデータを入力するデータ入力バイト。実は働くとさまざまなメリットのある、学生におすすめのバイトです。
続きを見る
コールセンターバイトのおすすめ理由
コールセンターのバイトをおすすめする理由は次の通り。
1つずつ解説します。
高時給で稼ぎやすい
コールセンターのバイトは、平均時給が高い傾向にあります。時給1,200円以上の求人が多く、1日でまとまったお金を稼げます。
バイト経験を積むと、さらに時給がアップします。
髪形・服装が自由
お客様と直接会うことがないコールセンタースタッフは、服装・髪形に制限はありません。実際に求人を探してみると、「服装自由」「茶髪OK」「ピアス・ネイルOK」のバイトが豊富に見つかるでしょう。
勤務中は服装にしばられたくない、バイトのために髪を染めるのがイヤだ、と考えている学生におすすめです。
座って働ける
コールセンターのバイトは、勤務中ずっと座って仕事ができます。接客業などの立ち仕事と違って、肉体的な負担はほとんどありません。
職場は空調設備のあるオフィス内なので、快適な環境で仕事ができます。
電話対応スキルが身に付く
コールセンターのスタッフは電話での対応がメインになるため、自然と丁寧な言葉遣いや正しい敬語で話せるようになります。
社会人になると電話対応は新人の仕事ですので、学生のうちに電話対応スキルを身に付けておくと就職してから有利です。
コールセンターバイトって何するの?
コールセンターのバイトには、「電話を受ける業務」と「電話を掛ける業務」に分かれます。
電話を受ける業務はカスタマーサポートとしての役割を担い、お客様からの質問に対して答えたり、サービスのご案内を行います。
電話を掛ける業務は、電話営業としての役割を担います。営業電話を掛けるとお客様によっては怒ることがあるので、初心者にはおすすめしません。
まとめ
コールセンターは「クレーム対応が大変そう」といったイメージの強いバイトですが、電話対応の仕事をすると、丁寧な受け答えができるようになります。
さらに、服装・髪形が自由で、座って働けるメリットもあります。稼ぎやすいバイトなので、高時給バイトを探している学生にはおすすめです。
▼関連記事