軽作業バイトには、
の3つのメリットがあり、学生におすすめです。
-
-
金欠学生におすすめ!1日で楽に稼げる単発・日雇いバイト3選
高校生・大学生向けの単発・日雇いバイトのおすすめをご紹介します。1日のみで働けて、高日給なバイトを探している学生はご参考に。
続きを見る
軽作業バイトの3つのメリット
1日のみの単発で働ける
軽作業バイトのほとんどが、1日のみの単発バイトです。
長期バイトだと、学校の時間割を気にしたり、テスト期間に休まなければならないため、バイト先に迷惑をかけてしまいます。
部活・サークルに所属している学生だと、練習・大会の日も考えながらシフトを組まないとなりません。
それに比べて単発バイトは、空いたその日にだけ働けるので、シフトに悩まされる心配がありません。
仕事内容が単純で簡単
軽作業バイトは仕事内容が単純で、覚えることが少なく簡単です。
たとえば、倉庫での仕分け作業を行う軽作業バイトだと、商品を指示通りに運ぶだけで、ひたすらそれの繰り返しです。
正直、単純すぎてつまらないこともありますが、黙々と1つの作業を繰り返すのが好きな学生にはおすすめです。
接客がないから気楽
軽作業バイトは主に倉庫内で作業するので、接客がありません。倉庫内では基本的に個人で動くので、ほかのスタッフとコミュニケーションをとる必要もありません。「人と接するのが苦手」と考えている学生にはピッタリですね。
お客様と関わらないので髪形・髪色は自由で、服装はバイト先で用意されたものを着て作業できるので楽です。
軽作業バイトって何するの?
軽作業バイトは、倉庫内での
- 梱包
- 検品
- 仕訳
- ピッキング
- シール貼り
- タグ付け
- 在庫管理
があります。
仕事内容は応募時または当日に指定され、任された作業を繰り返します。
覚えることは少なく簡単ですが、立ち仕事なので足腰に疲労がたまったり、 広い倉庫内を歩き回ることもあるので意外と体力は必要です。
とは言え、特別な資格やスキルは必要なく、基本的な手順を覚えてしまえば未経験の人でも負担なく働くことができるバイトです。
まとめ
軽作業バイトは単発求人が多いので、決まった日時に勤務することが難しい学生でも働きやすいバイトです。
仕事内容は単純で、作業を黙々とこなすことが得意な学生におすすめです。
軽作業バイトをするには、「人材派遣会社」に登録する必要があります。登録は面倒ですが、一度登録してしまえば、あとは派遣会社から随時連絡が入り、自分が行きたい仕事にだけ行けば良いので便利ですよ。
▼関連記事