「ちょっと大変そう」というイメージが強いファミレス(ファミリーレストラン)ですが、実は
といった3つのメリットがあり、学生のバイトにおすすめです。
-
-
スーパーのバイトはメリットいっぱい!学生におすすめしたい4つのポイント
地味なスーパーのバイトですが、実は学生にはメリットがたくさんあるおすすめのバイトです。
続きを見る
ファミレスバイトをおすすめできる3つメリット
身につくスキルが多い
ファミレスでバイトをすると、
- コミュニケーション能力
- 基本的な接客スキル
- 丁寧な言葉遣い
- 基本的な調理スキル
- 最低限のテーブルマナー
- 清掃スキル
などのスキルが身につきます。
ファミレスのバイトを通して身に付けたスキルは、日常生活はもちろん、就職活動を視野に入れている大学生にも役に立ちます。
食事補助や優待券がある
ファミレスバイトには食事補助があり、ファミレスのメニューを安く食べられます。お店によっては無料で美味しいまかないを食べられることがあるので、昼や夜に働いても安心ですね。
また、友達や家族でも安く食事ができる優待券がもらえることもあります。
長期で安定して働ける
ファミレスはバイトスタッフが中心となって働いるため、研修制度やフォロー体制が充実しており、長期で安定して働きたい学生におすすめ。
忙しい時間帯はスタッフ全員のチームワークが求められるため、バイト同士の仲が良い職場が多く、安心して働けるお店も多いようです。
ファミレスバイトって何するの?
ファミレスバイトは、大きく分けて「ホールスタッフ」と「キッチンスタッフ」の2種類の仕事があります。
ホールスタッフの仕事内容
ホールスタッフは、接客や清掃を中心に行います。注文を受けたり、料理を運んだりする作業や、後片付けにテーブルの清掃などが主な仕事内容です。
ホールスタッフは接客である以上、避けては通れない「クレーム対応」があります。
キッチンスタッフの仕事内容
キッチンスタッフは、注文を受けた調理を行います。調理と言っても難しいものはなく、ほとんどが「温めるだけ」といった簡単なものが中心。
キッチンは接客がありませんが、水仕事での「手荒れ」や調理中の「ケガ」などの苦労があります。
どちらのポジションも大変ですが、バイトを通して身につくスキルが多いため、将来役に立つようなバイトがしたい学生にはおすすめです。
-
-
飲食店の「ホール」と「キッチン」バイトはどっちがおすすめ?
ファミレスや居酒屋などの飲食店バイトでは、「ホール」と「キッチン」のどちらに応募すべきか?ご紹介します。
続きを見る
まとめ
「忙しそう」「大変そう」なイメージのファミレスバイトですが、働くと日常生活や将来に役立つスキルが身に付きます。
また、ファミレスには「食事補助」があるので、美味しい食事を食べながら楽しく働けるメリットもあります。
さらに、ファミレスには研修制度やマニュアルが整備されているので、バイト未経験者の学生にもおすすめですよ。
▼関連記事