アルバイトを探しているとき、ガストをはじめとする「ファミレス(ファミリーレストラン)」にするか、セブンイレブンをはじめとするコンビニ(コンビニエンスストア)のどちらに応募しようか?迷った経験はありませんか?
どちらにもメリット・デメリットはありますが、「ファミレス」と「コンビニ」のバイトなら、ファミレスバイトをおすすめします。
私はファミレス「ジョナサン」とコンビニ「ファミリーマート」の両方のバイトを経験しましたが、ファミレスの方が働きやすかったです。その理由について詳しく解説します。
ファミレスバイトの特徴
ファミレスバイトの仕事内容
ファミレスバイトは、接客担当の「ホールスタッフ」とキッチン担当の「キッチンスタッフ」に分かれて働きます。
応募時に希望を聞かれるので、好きな方を選べます(人手不足で選べない場合もあります)。人と接するのが好きならホールを、裏方で働きたいならキッチンを選ぶと良いでしょう。
ファミレスバイトのメリット
ファミレスバイトは、
- マニュアルが用意されている
- 食事補助(まかない)がある
- 社員割引がある
- 「ホール」「キッチン」を選べる
がメリットです。
マニュアルが用意されている
ファミレスバイトにはマニュアルが用意されており、基本的にマニュアルの通りに接客や調理を行います。マニュアル通りに動けばよいため、バイト初心者は安心して働けそうですね。これはコンビニにはないメリットと言えるでしょう。
食事補助(まかない)がある
ファミレスバイトには「まかない」があり、お店にもよりますが、メニューを格安もしくは無料で食べられます。コンビニバイトは廃棄をもらえることがありますが、店舗によっては禁止されているので、食事目当てで働くならファミレスバイトが良いかもしれません。
社員割引がある
ファミレスバイトは社員割引でメニューを安く食べられます。たとえば「全メニュー30%割引」などの社員割引があり、家族や友達と一緒に利用できます。
場所や店舗にもよりますが、ファミレスバイトの方が時給が高く設定されていることもあります。
「ホール」「キッチン」を選べる
ファミレスバイトは応募時に「ホール」「キッチン」の好きな方を選ぶことができます。自分の得意・不得意を見極めて応募ができるので安心ですね。コンビニバイトだと職種を選べず、店舗の仕事全てを任されます。
ファミレスバイトのデメリット
ファミレスバイトは、ホール・キッチンそれぞれに苦労があります。
ホールスタッフは、クレーム対応や嫌な客の対応は避けられません。精神的なストレスを抱えるかもしれません。これは、コンビニバイトにも共通しています。
キッチンスタッフは火傷や包丁でケガをしたり、洗い場で手が荒れることがあります。
-
-
大変そうなファミレスバイト、実は学生におすすめな3つのメリット
忙しくて大変そうなファミリーレストラン(ファミレス)のバイトですが、働くと3つのメリットがあります。
続きを見る
コンビニバイトの特徴
コンビニバイトの仕事内容
コンビニバイトは、レジでのお会計業務を中心に、品出しやフライヤー(揚げ物)の調理などのさまざまな仕事内容があります。
基本的にコンビニのすべてのサービスを把握する必要があるので、ファミレスバイトに比べて、覚える仕事内容は幅広くなります。
コンビニバイトのメリット
コンビニは全国どこにでもあって、24時間営業なので、
- シフトの融通が利く
- 廃棄をもらえる
- バイトを探しやすい
- 新商品をチェックできる
といったメリットがあります。
シフトの融通が利く
コンビニは24時間営業なので、自分の好きな時間帯を選んで働くことができます。たとえば、「6~9時の早朝だけ」「23~5時の深夜だけ」など、シフトの融通を利かせてくれます。
廃棄をもらえる
店舗にもよりますが、コンビニはおにぎりなどの廃棄をもらえます。1人暮らしをしている学生だったら食費が浮くので助かりますね。
バイトを探しやすい
コンビニはファミレスよりも店舗数が多く、どこにでもあるためバイト先を探しやすいメリットがあります。学校や自宅の近くからも探せるので、通勤時間を考慮して選ぶことも可能です。
新商品をチェックできる
コンビニは商品やお菓子、スイーツの新商品をどこよりも早く販売するので、働くと新商品をいち早くチェックできる楽しみがあります。
よく行くコンビニなら、どんな商品陳列か?どんなスタッフが働いているか?を把握していると思うので、「働くイメージがしやすい」と言ったメリットもあります。
コンビニバイトのデメリット
コンビニバイトは、覚える仕事内容が多いデメリットがあります。
ファミレスバイトはホールとキッチンに分かれて、それぞれの持ち場の仕事に集中できますが、コンビニは提供するサービスのほぼすべてを把握しなければなりません。コンビニは新しいサービスの提供も次々に開発されているので、ファミレスよりも覚えることが多く、大変に感じるでしょう。
店舗によっては、クリスマスケーキや恵方巻を買うようにノルマを課すこともあります。
-
-
コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由
コンビニエンスストアが学生の初バイトにおすすめできる理由をご紹介します。
続きを見る
ファミレスとコンビニのバイトはどっちがおすすめ?
ファミレスとコンビニで迷ったら、ファミレスのバイトをおすすめします。
ファミレスにはマニュアルが用意されているので、バイト初日から数日はマニュアル通りに動けば一通りの仕事はこなせます。教育制度もコンビニより充実しているので、初心者も安心して働けるでしょう。
コンビニも未経験者向けのバイトですが、覚える仕事内容が多いので、どちらかというと、ファミレスの方がおすすめです。
あとは、お店のアクセスや時給、スタッフの雰囲気などが比較対象になるので、求人サイトや店舗でよく確認してから応募しましょう。