コンビニエンスストア(コンビニ)のアルバイトは、
といったメリットがあるため、学生の初バイトにおすすめです。
-
-
ファストフード店のバイトが学生におすすめできる理由とは?
ファストフード(ファーストフード)店が学生バイトにおすすめできる理由をご紹介します。
続きを見る
コンビニバイトがおすすめな3つの理由
コンビニのバイトは、「時給が低い」「仕事内容が幅広い」などのデメリットがあるものの、働くメリットもあります。
バイト未経験者でも働きやすい
ほとんどのコンビニでは、「未経験者歓迎」としてアルバイトの募集を行っているため、バイト経験がまったくない学生でも働きやすい環境です。
普段から立ち寄るコンビニで働くのであれば、雰囲気やスタッフの顔もなんとなく把握できるため、より働きやすい環境と言えるでしょう。
シフトの融通が利く
24時間営業のコンビニでは、自分の働きたい時間帯に、働きたい分だけバイトができるため、学業や部活で忙しい学生におすすめです。
たとえば、高校生なら、部活終わりの19時ごろからコンビニバイトをスタートできます。大学生なら、「授業のない午前中だけ」「ゼミの終わった時間帯に」などの働き方ができます。
もちろん、テスト期間中はお休みができるので、学生に働きやすい環境と言えます。
さまざまな業務に携われる
コンビニバイトの仕事内容は幅広いですが、さまざまな業務を覚えることで、次のアルバイトでも活かせる経験が積めます。
たとえば、コンビニのレジ操作を覚えると、スーパーやファストフード店などのレジ打ちに活かせます。商品陳列や納品作業を経験しておくと、ホームセンターやドラッグストアなどの品出しに活かせます。
未経験者でも働きやすいコンビニでバイト経験を積んでおけば、コンビニのバイトを辞めた後でも、次のバイト先で採用されやすくなるかもしれません。
コンビニバイトって何するの?
コンビニバイトは、
- レジ打ち
- 品出し
- たばこの販売
- 宅配便などの受付
- 公共料金などの支払い受付
などの仕事内容があります。
コンビニバイトは仕事内容が多く、覚えるのが大変そうに思われがちですが、複雑な業務はなく、学生ならすぐに覚えられる簡単な仕事内容が多いのが特徴です。
また、さまざまな業務を覚えることで、次のアルバイトでも活かせる経験が積めます。
まとめ
コンビニのバイトは、「時給が低い」「仕事内容が幅広い」などのデメリットがあるものの、
- バイト未経験者でも働きやすい
- シフトの融通が利く
- さまざまな業務に携われる
といったメリットもあり、バイト未経験者の学生におすすめです。
バイト選びで迷ったら、コンビニバイトを候補に入れてみてくださいね。
▼関連記事