広告 学生おすすめアルバイト

【徹底比較】コンビニとスーパーのバイトはどっちがおすすめ?

2018年7月30日

コンビニとスーパーのバイトはどっちがおすすめ?

「コンビニ(コンビニエンスストア)」と「スーパー(スーパーマーケット)」のバイトなら、スーパーのバイトの方がおすすめです。

私は「ファミリーマート(コンビニ)」と「オオゼキ(スーパー)」の2つのバイトを経験しましたが、スーパーの方が働きやすかったです。その理由について詳しくご紹介します。

関連記事
【徹底比較】飲食店とコンビニのバイトはどっちがおすすめ?
【徹底比較】飲食店とコンビニのバイトはどっちがおすすめ?

飲食店とコンビニのバイトは、どっちがおすすめか?どちらにもメリット・デメリットはあるので、比較してみました。

続きを見る

コンビニバイトの特徴

コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由

コンビニバイトの仕事内容

コンビニバイトは、レジや品出しを中心に、宅配便や各種支払いの受付を行います。スーパーのバイトに比べて、仕事内容は多岐に渡ります。

コンビニは新しいサービスをどんどん取り入れるので、アルバイトもそれに追いつこうと、次から次へと新しい業務を覚えなければなりません。

コンビニバイトのメリット

24時間営業で、全国どこにでもあるコンビニは、

  • シフトの融通が利く
  • 廃棄をもらえる
  • バイトを探しやすい

といったメリットがあります。

スーパーに比べて営業時間が長いため、早朝や深夜の時間帯も働けるメリットがあります。また、スーパーの数よりコンビニの店舗数の方が多いため、バイト先の選択肢も多いです。

コンビニバイトのデメリット

コンビニバイトは、覚えることが多いデメリットがあります。

スーパーは売り場ごとの担当制なのに対して、コンビニはお店全体の業務をこなさなければならないため、覚えることは必然的に増えます。

コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由
コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由

コンビニエンスストアが学生の初バイトにおすすめできる理由をご紹介します。

続きを見る

スーパーのバイトの特徴

スーパーのバイトの仕事内容

スーパーのバイトの仕事内容

スーパーのバイトの仕事内容は、売り場ごとに分けられています。たとえば、レジならお会計のみ、品出しなら商品陳列のみ行います。コンビニに比べて、覚える仕事内容は少ないです。

スーパーのバイトのメリット

スーパーのバイトは、

  • 覚えることが少ない
  • 仕事内容が簡単
  • 社員割引がある

といったメリットがあります。

コンビニに比べて覚えることが少ないので、「難しい仕事はしたくない」と考える人におすすめです。

また、ほとんどのスーパーでは社員割引があり、バイトにも割引が適用されます。スーパーは食品以外にも日用品など幅広く取り扱っており、それらを全部安く買えるのはありがたいですね。

コンビニバイトには社員割引などの特典は特にありません。

スーパーのバイトのデメリット

スーパーのバイトは担当制なので、1つの業務を黙々とこなします。

覚えることが少ないメリットがある一方、仕事内容が単純すぎて飽きてしまうことも。1つのバイト先で、いろんな業務に携わりたいと考える人にはおすすめしません。

スーパーのバイトはメリットいっぱい!学生におすすめしたい4つのポイント
スーパーのバイトはメリットいっぱい!学生におすすめしたい4つのポイント

地味なスーパーのバイトですが、実は学生にはメリットがたくさんあるおすすめのバイトです。

続きを見る

バイトするならどっち?

バイトするならどっちがおすすめ?

コンビニとスーパーのバイトで迷ったら、スーパーのバイトがおすすめです。

スーパーのバイトの方が覚えることが少なく、仕事内容が簡単なので初心者でも安心して働けるでしょう。スーパーなら「レジ担当」か「品出し担当」かを選ぶこともできるので、自分の得意・不得意を見極めて働けるメリットもあります。

コンビニも初心者向けのバイトですが、お店の業務全般を任されるため、覚えることが多く大変です。バイト選びで迷ったら、スーパーのバイトに応募してみてください。

バイト選びの際は、「自宅や学校からのアクセスの良さ」「時給の良さ」なども比較対象になるので、これらの要素も含めて求人サイトで探してみましょう。

▼関連記事

学生別おすすめバイト

タイプ別おすすめバイト

-学生おすすめアルバイト