バイト面接でよく聞かれる「志望動機」。バイトに応募した理由は人それぞれですが、ほとんどの人は深い理由なんてないと思います。
しかし、自分はそんなつもりではなくても、志望動機によっては面接官に不快感を与える危険な例もあります。
あなたは大丈夫ですか?応募前にきちんと確認してみましょう。
-
-
準備OK?学生がバイト面接でよく聞かれる9の質問とその答え
バイト面接で必ずと言っていいほどよく聞かれる9つの質問と、その模範解答をご紹介します。
続きを見る
「志望動機」とは?
志望動機とは、そのバイトを選んだ理由です。
面接官は「なんでウチに応募したの?」と聞くことで、このアルバイトを長く続けてくれそうか?を見ます。
採用したのにすぐに辞めてしまうと、また人を雇わなくてはいけなくなり、何度も求人を出したり面接をする手間が増えます。そんな面倒なことにならないためにも、志望動機からバイト応募に対する熱意を見ます。
不採用になる志望動機のNG例
バイト面接で不採用になる志望動機は、
- 特になし(空欄)
- 楽しそうだから
- 簡単そうだから
- 友達が働いているから
- 自分でもできそうだから
などです。
これらの志望動機は、バイトに対する意欲が感じられないどころか、「仕事を軽く見ている」「その職場で働いている人を馬鹿にしている」と捉えることもできます。よっぽど人手不足でない限り、不採用となります。
採用される志望動機の正解例
では、バイト面接ではどんな風に志望動機を答えるべきか?例文を「高校生」と「大学生」に分けて用意したので、ぜひ参考にしてください。
高校生の志望動機
まずは、高校生向けの志望動機の例文を2つご紹介します。
人と接するのが大好きで、接客のアルバイトを経験したいと考えています。こちらのお店は、いつも明るく気持ちの良い接客をしてくださるので、私もここで働いてみたいと思っています。
自宅から近く、通いやすいので長く続けられると思い志望しました。また、以前○○のアルバイトをしていたので、その経験を活かして貴店で即戦力として働けると考えております。
もっと例文を見たい高校生は、以下の記事もご参考にしてください。
-
-
高校生向けバイト面接の志望動機の例文集
高校生向けに、バイト面接や履歴書で使える志望動機(志望理由)の例文をご用意しました。
続きを見る
大学生の志望動機
次に、大学生向けの志望動機の例文を2つご紹介します。
大学に通いながら1人暮らしをしており、家賃と学費で両親に負担をかけているため、少しでもその負担を軽くしたいと思いアルバイトに応募しました。アルバイトをすることで、少しでも生活費や学費の足しにできればと考えています。
以前、○○で1年間アルバイトをしていました。大学進学のため退職しましたが、再び○○のスタッフとして働きたいと考え、大学(自宅)近くの貴店を志望いたしました。以前のアルバイト経験を活かし、即戦力として貴店で働くことができると思います。
もっと例文を見たい大学生は、以下の記事もご参考にしてください。
-
-
例文あり!大学生向けバイト面接の志望動機の答え方
大学生向けに、バイト面接や履歴書の志望動機(志望理由)の例文をご用意しました。
続きを見る
バイト面接の志望動機のポイント
志望動機では、
- 仕事へのやる気
- 活かせるスキル
- ここで働きたい理由
の3点を伝えるのが重要なポイントです。
たとえば、「サッカー部で培ってきた体力と協調性を活かせると思い志望しました。他のスタッフの方と協力して、活気のあるお店づくりに貢献したいです」と志望動機を伝えだけで、やる気と活かせるスキルが分かります。
まとめ
バイト面接で聞かれる志望動機では、応募に対する熱意を見られています。
「自分でもできそうだから」などの仕事を軽視した志望動機ではなく、「ここのお店で働きたい!」と意欲が感じられる理由を伝えましょう。
迷ったときは、自分が面接官なら、どんな志望動機なら採用するか?を考えると良いですよ。
▼関連記事