1日のみの単発(日雇い)バイトで、学生向けのおすすめを3つ厳選してご紹介します。
仕事内容が簡単で、かつ時給が良く、まとまったお金をなるべくすぐ振り込んでくれるバイトを考えている学生はご参考にしてください。
-
-
働いて実感!学生時代にバイトしたイベントスタッフがおすすめ過ぎた
学生時代に参加したイベントスタッフのバイトが、想像以上に楽しくおすすめだったので、その内容についてご紹介します。
続きを見る
イベントスタッフバイト
イベントスタッフのおすすめ理由
イベントスタッフのバイトは体力を使うことがありますが、仕事内容はとっても簡単。
お金をもらいながらコンサートを無料で見られれたり、芸能人を間近で見られる特典もあります。イベント中はにぎやかな会場で楽しく働けることも、イベントスタッフならではのメリット。
-
-
働いて実感!学生時代にバイトしたイベントスタッフがおすすめ過ぎた
学生時代に参加したイベントスタッフのバイトが、想像以上に楽しくおすすめだったので、その内容についてご紹介します。
続きを見る
1日でいくら稼げる?
イベントにもよりますが、時給制だと1時間1,000円以上が多く、日給制だと半日で5,000円、1日で10,000円以上の案件も少なくありません。
イベントスタッフの仕事内容
イベントスタッフのバイトは、イベント前日は「会場の設営」、イベント当日は「会場の案内・整備・撤去」がメインです。
詳細な仕事内容は、当日に教えてもらえます。「仕事内容が当日まで分からない」という不安はありますが、「アレを運んで」などの簡単な作業だけなので安心してください。
試験監督バイト
試験監督のおすすめ理由
試験監督は試験が始まるとほとんどやることがなく、楽なバイトです。会場によっては座って監視できることもあります。
試験が始まる前後は会場の案内や試験用紙の回収などがありますが、いずれも複雑な仕事内容はありません。
-
-
知ってた?試験監督バイトが学生におすすめな2つの理由
検定や資格試験、模擬テストなどの試験を監視する「試験監督」のバイト。学生だからこそおすすめできる2つの働くメリットがあります。
続きを見る
1日でいくら稼げる?
試験監督のバイトは時給1,200円程度が相場で、拘束時間は6時間前後なので、1日で7,000円以上は稼げます。
会場によっては、「主任監督員」「監督補助員」と役割分担されており、役割によって時給が異なることも。
また、3時間程度の事前研修が必須なこともあり、研修に参加すると3,000円ほどが支給されます。
試験監督の仕事内容
試験監督バイトは、会場への案内にはじまり、試験前の注意事項のアナウンス、問題や解答用紙の配布・回収、試験中の不正監視などの仕事内容があります。
学歴やバイト経験を問われることはなく、「友達との参加OK」としている求人もあり、学生でも働きやすいバイトです。
軽作業バイト
軽作業のおすすめ理由
軽作業バイトは、1つの作業を覚えたら、あとはその作業の繰り返し。覚えることが少ないバイトです。
また、お客様と関わることがないので、「接客が苦手」と考えている学生にもおすすめです。
-
-
なぜ軽作業バイトが学生におすすめなのか?意外と知らない3つのメリット
倉庫内で簡単な軽作業を行うバイトは、学生にも働きやすい仕事です。どんなメリットがあるのか?ご紹介します。
続きを見る
1日でいくら稼げる?
バイトの時給は1,000円前後が相場ですので、8時間働けば8,000円になります。
軽作業の仕事内容
「軽作業」と一口に言っても、その作業内容はバイト先によってさまざま。たとえば、梱包や検品作業、シール貼りなどがあります。
どれもひたすら同じ作業を繰り返すので、人によってはつまらなく感じるかもしれません。
おすすめ単発・日雇いバイトまとめ
学生におすすめの単発・日雇いバイトは次の3つ。
気になるバイトがあったら、さっそく応募してみてましょう。
【補足】単発・日雇いバイトの探し方
単発・日雇いバイトに応募するには、派遣会社の「登録会」に参加する必要があります。面倒ですが、登録会に参加すると、それ以降は単発・日雇いバイトを紹介してくれます。
勤務開始までの流れを整理すると、
- 求人サイトでバイトを「検索」
- 気になる単発・日雇いバイトに「応募」
- 派遣会社の「登録会に参加」
- 勤務スタート
です。
面倒でも、まずは登録会に参加しましょう。
▼関連記事