「データ入力」と「コールセンター」のバイトなら、データ入力のバイトをおすすめします。その理由について詳しく解説します。
データ入力バイトの特徴
データ入力バイトの仕事内容
データ入力バイトの仕事内容は、決められたデータをパソコンに入力するだけ。データの種類は、売上データや顧客データ、音声データなどさまざまあります。
データ入力バイトのメリット
データ入力のバイトは、
- 仕事内容が簡単
- 座って働ける
- 髪形・服装が自由
- 高時給で稼ぎやすい
- パソコンスキルが身に付く
がメリットです。
コールセンターも座って働けて、服装・髪形自由なケースが多いですが、仕事内容はデータ入力の方が単純で簡単です。
データ入力バイトのデメリット
データ入力のバイトは、決められた時間内に、正確にデータを入力する必要があります。
パソコンに慣れていない人でも働けますが、正確かつスピーディさを求められるので、人によってはストレスに感じるかもしれません。
-
-
大学生にもできる!データ入力バイトがおすすめな5つの理由
パソコンに決められたデータを入力するデータ入力バイト。実は働くとさまざまなメリットのある、学生におすすめのバイトです。
続きを見る
コールセンターバイトの特徴
コールセンターバイトの仕事内容
コールセンターのバイトには、「電話を受ける業務」と「電話を掛ける業務」に分かれます。
電話を受ける業務はカスタマーサポートとしての役割を担い、電話を掛ける業務は電話営業としての役割を担います。
コールセンターバイトのメリット
コールセンターのバイトは、
- 座って働ける
- 髪形・服装が自由
- 高時給で稼ぎやすい
- 電話対応スキルが身に付く
がメリットです。
データ入力も座って働けて、服装・髪形自由なケースが多いですが、コールセンターは電話対応スキルが身に付きます。
コールセンターバイトのデメリット
コールセンターのバイトは、クレームを受けることがあります。お客様と接することはないものの、電話越しの対応は難しいこともあります。
電話をするのが好きな人なら苦ではありませんが、「普段から電話しない」「電話ってなんか緊張する」と不安な方にはおすすめしません。
-
-
コールセンターバイトはクレーム対応が大変?実は学生におすすめな理由
コールセンター(電話対応)のバイトは学生の求人も多く、働くとさまざまなメリットがあります。
続きを見る
バイトするならどっち?
コールセンターとデータ入力のバイトなら、データ入力のバイトをおすすめします。
データ入力は決められたデータをパソコンに入力するだけで、コールセンターのように臨機応変な対応は求められません。
ただし、データ入力のバイトでも電話対応やファイル整理など、事務の業務を兼任することがあります。データ入力以外の業務をしたくない場合は、バイト面接で仕事内容をよく確認しておきましょう。