「ドラッグストア(薬局)」と「コンビニ(コンビニエンスストア)」のバイトなら、ドラッグストアのバイトの方がおすすめです。その理由についてご紹介します。
ドラッグストアバイトの特徴
ドラッグストアバイトの仕事内容
ドラッグストアバイトは、レジや品出しを中心に、お店によっては各種支払いの受付を行います。コンビニほどではありませんが、仕事内容は多岐に渡ります。
ドラッグストアバイトのメリット
ドラッグストアでバイトをすると、
- 社員割引で安く買える
- サンプルを無料でもらえる
- 化粧品に詳しくなれる
- 薬の知識が身に付く
といったメリットがあります。
ドラッグストアは日用品から食品、化粧品まで幅広く取り扱っており、これらを社員割引で安く買えるメリットがあります。
また、化粧品やシャンプーのサンプルを無料でもらえるのは、女子にとってはウレシイ特典でしょう。
ドラッグストアバイトのデメリット
ドラッグストアのバイトは、風邪薬を買いに来たお客様に風邪をうつされるデメリットがあります。
まれにお客様に薬について聞かれることがあります。基本的に薬剤師に任せれば問題ありませんが、薬剤師が不在の時には対応に困るかもしれません。
-
-
女子学生におすすめ!ドラッグストアバイトのメリット3つ
ドラッグストアバイトは、女子学生にはうれしいメリットがたくさんあります。どんなメリットがあるのか?ご紹介します。
続きを見る
コンビニバイトの特徴
コンビニバイトの仕事内容
コンビニバイトは、レジや品出しを中心に、宅配便や各種支払いの受付を行います。ドラッグストアも同様に、仕事内容は多岐に渡ります。
コンビニバイトのメリット
24時間営業で、全国どこにでもあるコンビニは、
- シフトの融通が利く
- 廃棄をもらえる
- バイトを探しやすい
といったメリットがあります。
ドラッグストアに比べて営業時間が長いため、早朝や深夜の時間帯も働けるメリットがあります。また、ドラッグストアの数よりコンビニの店舗数の方が多いため、バイト先の選択肢も多いです。
コンビニバイトのデメリット
コンビニバイトは、覚えることが多いデメリットがあります。
ドラッグストアも覚えることは多岐に渡りますが、コンビニの方がさまざまなサービスを受付ているため、仕事内容は幅広いです。
また、店舗によってはクリスマスケーキの購入など、バイトにノルマを課すこともあります。
-
-
コンビニが学生の初バイトにおすすめできる3つの理由
コンビニエンスストアが学生の初バイトにおすすめできる理由をご紹介します。
続きを見る
バイトするならどっち?
ドラッグストアとコンビニのバイトで迷ったら、ドラッグストアのバイトがおすすめです。
ドラッグストアは化粧品のサンプルをもらえたり、日用品を安く買えるメリットがあります。薬に関する知識は必要ないので、未経験者でも安心して働けます。
コンビニも未経験者向けで働きやすいですが、覚える仕事内容が幅広いため、ドラッグストアをおすすめします。
あとは、「自宅や学校からのアクセスの良さ」「時給の良さ」などが比較対象になるので、バイト選びで迷ったら、これらの要素も含めて求人サイトで探してみましょう。