女子高校生がバイト面接に行くときは、指定がない限り「制服」「私服」のどちらでも構いません。ただし、どちらで行くにしても注意点があります。
-
-
女子学生がバイト面接でチェックされる髪形の4項目
女子高校生や女子大学生がバイト面接でチェックされる髪形・髪色について解説します。
続きを見る
面接は「制服」と「私服」どちらで行くべき?
バイト面接の服装は、応募した段階でバイト先から指示があるので、それに従います。
たとえば、「面接当日は、普段の服装でお越しください」などと言われます。「普段の服装で」と言われた場合は、私服でも制服でも問題ありません。何も指示がない場合は、服装自由と考えて良いでしょう。
高校が制服でない場合は、私服で臨んでください。
バイト面接に制服で行くときの注意点
バイト先から特に指示がない場合は、制服で臨んだ方が無難です。迷ったら制服を選びましょう。
ただし、女子高校生の場合は
- スカートが短すぎる
- ソックスがルーズ
- シャツのボタンが外れている
- 靴が履きつぶされている
などがないか?注意してバイト面接に臨みましょう。
また、休日にわざわざ制服を着るのは不自然なので、休日にバイト面接がある場合は、私服で行きましょう。
バイト面接に私服で行くときのポイント
何らかの理由でバイト面接に私服で行くときは、
- 白や淡い色で無地の綿ブラウス・シャツ
- 濃い色の綿パンやひざ丈のスカート
など、シンプルな服装でバイト面接に臨みます。寒い季節には、濃い色のカーディガンやジャケットを羽織れば問題ありません。
とにかく、清潔感のある服装で真面目に働けるアピールをすると、採用されやすくなります。
まとめ
女子高校生がバイト面接で行く場合、服装は制服・私服のどちらでも問題ありません。どちらで行く場合も、清潔な印象を与えられように意識するのがポイントです。
▼関連記事