模擬テストや資格検定の試験監督(試験官)バイトは、
- 仕事内容が簡単
- 高時給・高日給
の2つの理由で、学生におすすめです。
-
-
金欠学生におすすめ!1日で楽に稼げる単発・日雇いバイト3選
高校生・大学生向けの単発・日雇いバイトのおすすめをご紹介します。1日のみで働けて、高日給なバイトを探している学生はご参考に。
続きを見る
試験監督バイトのおすすめ理由
仕事内容が簡単
試験監督のバイトは、試験開始前の誘導に始まり、試験の説明、試験中の監視や質問・トラブルの対応、答案回収などを行います。
いずれも複雑な仕事内容ではなく、特別なスキルは必要ありません。
試験が始まり、質問がなければ監視以外にやることはありません。会場によっては座っていてOK、読書OKであることも。
高時給・高日給
試験監督のバイトは、高時給・高日給に設定されていることが多いです。
ほかにも高時給・高日給バイトはありますが、試験監督バイトは肉体労働ではないのに時給が高く設定されているのが魅力。
会場によっては、交通費がかからない方にも交通費を支給してくれたり、休憩時間も労働時間に換算してくれることもあります。また、お昼ご飯に弁当を支給してくれる親切な試験会場もありますよ。
試験監督バイトって何するの?
試験監督バイトは、
- 会場案内
- 受験者の人数確認
- 注意事項のアナウンス
- 問題や解答用紙の配布・回収
- 試験中の不正監視
が主な仕事内容です。
朝早く集まり、仕事内容の説明があるので、早起きできる学生にはおすすめです。
試験監督バイトの勤務中の服装
試験監督バイトの服装は、基本的に「スーツ」または「オフィスカジュアル」です。ほとんどの場合、私服や派手な茶髪はNG。
たとえば、
ダーク系ビジネススーツと黒髪(黒スプレー可)でお願いします。
<女性>襟付き白シャツ/黒パンプス
<男性>白ワイシャツ/ネクタイ/黒靴
などと指定があります。
スーツを1着も持っていなければ、リクルートスーツを購入しましょう。
まとめ
試験監督バイトは、仕事内容が簡単で覚えることはさほど多くはありません。学歴やバイト経験を問われることがなく、「友達との参加OK」としている会場もあり、学生でも働きやすいバイトです。
試験監督バイトは受験シーズンになると求人が増え、応募も殺到するので、気になる求人は早めに応募しましょう。
▼関連記事